2024年10月11日金曜日

中田理事長からのメッセージです

関係者の皆様へ
急速に気温が下がり、秋の季節となってきました。お変わりございませんか?
寒暖差が激しい時期、くれぐれもご自愛ください。
9月度のご支援ありがとうございました。
「10月5日拡大理事会、10月7日オンライン運営会議を行いました」

1.元ジャルジン開拓者の石井康博さん、57歳が新たに理事として参加していただくことになりました。次回理事会にて再度提案予定です。創設者の下で直接南米摂理の薫陶を受けられ活動してこられました。ゆえポルトガル語は堪能で南米経験十分です。

2.山崎茂章さんが10月2日デンマーク経由でレダに帰られました。日本滞在中は月例担当、関西総支部集会、中四国総支部集会、山口集会等そしてデンマークでも五十嵐さんの下、レダ報告会を持たれました。本当にお疲れさまでした。
五十嵐さん、ありがとうございました。


3.10月7日、パク養殖事業を中心とした、第3回運営会議をオンラインにて開催。ロードマップに沿って進捗状況の報告と共有を計る。現場は滝川さんを中心に、川久保さん、坂西さんが担当してくれていますが、販売要員が不足、販売販路拡大に向けて人材補強(最低2人追加)が必須。又販売の強化策と共にコストの削減策、生産池の合理化、財政問題や評価方法の見直しなど検討す。「PezPeranza」のロゴステッカー完成。ブランド認知向上に向けて、ステッカーを貼って販売する。禁魚シーズンの養殖パク販売拡大に向けて取り組む。なお横断ハイウエーは第3工期の着工が発表と。
https://drive.google.com/file/d/16_KYOxcZ-db7fODHXzIZi5PfKcPlLKEC/view?usp=drive_link

4.食品加工事業:会計ソフトの導入。これによってインボイスの発行やクレジットカード決済での購入も可能となりました。ここも販売要員が不足しています。又年末までに土地代金の完済が不可欠です。皆様のご支援又投資よろしくお願いいたします。
詳しくは中田まで問い合わせください。

5.帰国:森澄佳さんが10月12日17時20分羽田着予定
  白柿雄斗君が10月17日16時35分羽田着予定
  本当にご苦労様でした。ご尽力心より感謝申し上げます。

6.現在チャパボラ参加メンバー募集中です。募集人員5名で現在2名の応募があります。お知り合いなどで希望者がおられましたら、藤生理事まで連絡お願いいたします。現在2人の出発予定は1月です。

7.「エスペランサ村の子供たちに服と太鼓をとどけよう」プロジェクトの報告
青年を中心に取り組んでいきました。おかげさまで、目標としていた支援金を大きく上回ることができました。
計画していた活動を進めることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
以下は現地からのレポートになります
現地からのレポート)
9月29日から10月4日までCarmelo Peralta(地名)でOlimpo, Bahía Negra, Toropampa, Casado, Carmelo Peraltaなどの青年が集まってスポーツ大会をしました。そこに初めてインディオ代表でエスペランサ村が参加しました。小学校3年生が26人、中学、高校生が21人、引率を含めて47人が参加
そのときの小学生26名のTシャツと応援するための太鼓の支援をしました
写真の中の黒のTシャツが支援したものになります

写真)


「10月度のご支援及び各自立化プロジェクトへのご支援よろしくお願いいたします。」

2024年10月10日  中田欣宏


0 件のコメント:

コメントを投稿