2024年9月25日水曜日

中田理事長からのメッセージです

関係者の皆様へ
ようやく酷暑の季節を過ぎ、秋の涼しさを感じる日々がやってきたようです。
皆様お変わりございませんか? 激しい豪雨が能登半島を襲い、甚大な被害が出ており心が痛みます。心からお見舞い申し上げると共に、1日も早く通常の生活に戻りますようにお祈り申し上げます。激しい気候変動の波は世界を襲いっています。南米も干ばつの影響がアマゾン川流域でも深刻化し、川の恵みで生活する人々を苦境に追いこんでいます。又パラグアイ川の水位も大きく下がっており、トレスの運航にも支障が出始めているようです。
9月に入り、2日にマルタ国家メシヤ飯山和子姉、11日にスリナム国家メシヤ植田剛男兄が聖和されました。み旨成就の為に精誠の限りを尽くされた生前のご尽力に心からの感謝と敬意を表します。ありがとうございました。新たな世界での一層のご活躍お祈り申し上げます。
9月も残り1週間を切りました。今月度のご支援よろしくお願いいたします。

1.出発:水落勝氏、14日月例を担当して下さり、質疑応答やその後の懇談会にも参加くださりレダでの活動と今後への思いを熱く語ってくださいました。
バイアネグラ市での「パク放流式」で「与え為に生きる教育」としてのパク放流式のすばらしさ、ネコ市長のメッセージで「掴んだものを自分の手から離すことの大切さを放流式は教えてくれる」「多くの子ども達や人々に参加して欲しい」などを証しや(彼自身は放流式の為の桟橋をわずかな時間で開会直前に完成させた)、10年20年先のレダ自立と地域産業の育成に向けての思いなど語ってくださいました。9月14日出発無事レダに到着しております
月例集会での水落さんの映像はこちらです(18分)
https://youtu.be/U1X3hHQeAbc

2.出発予定:山崎茂章氏、8月3日帰国後17日月例担当、25日関西総支部会議にて報告、11日吉井氏集会参加報告、28日中四国総支部会議参加報告予定、10月1日出発予定日10月1日―5日五十嵐国家メシヤの下、ヨーロッパで初めてのレダ報告会開催予定です。
https://youtu.be/cjf_f6i4d4c

3.小橋惠造氏帰国報告:9月4日スタッフ集会において、今現在のレダについて報告してくださいました。長年のご尽力には重ね重ね感謝申し上げます。

4.  帰国:杉山智美さん、9月22日チャパボラ4期生杉山智美さんがまる1年滞在活動して帰国されました。現地では内務の責任分担を担当しました。ご活躍に感謝感謝です。今後ともよろしくお願いいたします。

5.  養殖・自立化運営委員会:9月9日第2回オンライン会議開催:自立経済に向けての取り組み、見直し案件も含め、一歩一歩着実に進行中、感謝!

6.  食品加工販売:全ての書類、許認可完了し、生産販売活動に入った。El Parana Country Club のフェリアの参加店舗となり、ソーセージを販売開始。今後の課題として、会計ソフトを入れ、本格的販売活動に入る。
https://www.instagram.com/reel/C_yrLPUPQb5/?igsh=MWZucnJjN3dxMTdwZQ==

7.  予定:①10月12日:月例、担当は石井鉄雄君で場所は大山ふるさと会館です。石井君は2月南米セミナーに参加後第4次プロジェクトのスタッフとして参加、その後パラグアイに残り現地業務やセミナーに参加しその後渡米、8月USAメンバーのツアーに通訳として参加ご8月21日帰国

②帰国チャパボラメンバー:10月12日=第5期森澄佳(9か月)さん、10月17日=第4期白柿雄斗君(1年)ご活躍に心より感謝申し上げます。

8. 2025年度カレンダー:原田理事が担当してくださいます。

2024年9月24日  中田欣宏

0 件のコメント:

コメントを投稿