2024年10月23日水曜日

777双祝福家庭サウジアラビア国家メシヤ飯野絢子姉の聖和式の報告

1023日午前1045分より、飯野絢子姉の聖和式が、横浜市緑区長津田の山水閣において行われました。
姉と共に御旨を歩んだ兄弟姉妹、姉を慕う兄弟姉妹等約100人が集いました。司会は昨日に続き渋谷家庭教会の中程副教会長がして下さいました
準備聖歌は清平の徹夜祈祷で歌われている「私は今祈祷します」を韓国語で唱和しながら場を整え神霊に満たされた中、式は始まりました。開式、黙祷、略歴紹介と続き、映像上映は光の子園で歌われている「ありがとう」をバックミュージックに、姉の思い出の写真が上映されました。
聖歌39番の後、報告祈祷は阿部公子さんがして下さいました。絢子姉の聖和に驚きつつ、どれほど天の父母様を愛し精誠の歩みをされた姉であったかを偲ばれ、ご主人ご家族への協助を願うお祈りをされました。
聖和の辞は、渋谷家庭教会の渡辺一喜大教会長が担当して下さいました。天聖経の「地上生活と霊界」からのみ言を訓読され、地上生活は天の父母様、真の父母様と一つになるための歩みであり、聖和は天の父母様と一つになる事である。2017年に理想家庭に掲載された姉の証し文を読むと、天命に答えんとする真の父母様の姿を見倣い、御父母様の願いに応えるべく御旨に、また兄弟姉妹にのため父母の心情で歩まれた愛の方であり、聖日の礼拝後はいつも励ましの言葉を寄せて下さった、印象に残る先輩であったと、姉への深い感謝の心情に溢れた聖和の辞となりました。その後主礼による祈祷がなされました。
横井捷子夫人による送辞では、入院2日前の924日に15分ほど話しましたが、姉は妖精のような人で、意志の強い人との証しがありました。
6歳の孫の輝宅君からは、おばあちゃんに「テコンドー」の技を披露し元気で逞しい姿を披露しました。
弔電紹介では、田中富広家庭連合会長からの弔電、日本UPF大塚克己議長からの手紙、パラグアイ・レダの岩澤春比古代表からのメッセージが披露されました。
その後参列者による献花がなされ、聖歌賛美は「私は今祈ります」が韓国語で唱和されました。参列者全員による黙祷の後、ご主人の飯野貞夫さんからは、共に理解し合えた夫婦であったが、長寿の家系の絢子さん故まさか自分より早く行くとは思ってもいなかったと語られながらも天上での活躍を祈ると共に、自分は地上で頑張るとの言葉があり、主礼の渡辺大教会長、参加者への感謝の言葉がありました。
閉式後は、出殿の儀式となり、姉との別れに思いを馳せる一時となりました。
その後1230分には横浜の北部斎場に出発しました。




(文責:後藤誠一)

0 件のコメント:

コメントを投稿