2022年7月17日日曜日

『伊達勝見兄(1800双・ラオス国家メシヤ)の追慕聖和式 』報告

 7月16日(土)、レダで長年活動してきた伊達勝見兄(1800双・ラオス国家メシヤ)の追慕聖和式が、渋谷家庭教会にて行われました。



【1800双ラオス国家メシア 伊達勝見兄の略歴】

 伊達勝見兄は、1949910日 山口県で二人姉弟の長男として生まれられ、幼少時代を広島県で過ごし、その後兵庫県で、小・中・高時代を過ごしておられます。

 高校2年生の時、部活の同級生から伝道され、暖かい教会の雰囲気にひかれ通うようになられました。

高校3年の時3日修練会に参加し、「神様が自分の親だ」と言う実感を得、「私を愛してくださる神様を私も愛して行こう」と決意されました。

 1968年、関西学院大学 社会学部に入学すると同時に、特別修練会に参加し入教。この道を歩む決意をされ、伝道や勝共活動に邁進されました。

 1972年、大学卒業と同時に献身し、日本十字軍に参加して福島県で活動されました。

 1975年、かほる夫人と1800双の祝福を受け、その後世界宣教師として南太平洋のナウルに赴かれました。

 197840日修練会に参加し、バングラデシュが新たな任地国として与えられました。そして1980年には任地国バングラデシュで家庭を出発されました。バングラデシュはイスラム国家のため表立った宣教活動はできず、18年間IRFF活動、平和教授アカデミー活動等の社会活動を行なってこられました。

 1996年、清平の国家メシヤ修練会に参加し、ラオスの国家メシアとして困難な環境下での活動を継続する為、日本とラオスを何度も往復しながら3年間歩まれました。

1999年にはジャルジン、オリンポ修練会に参加され、2006年よりパラグアイ・レダに常駐し、農業、植樹の責任者、豚、鶏、羊の世話等、様々な責任に携わってこられました。またニームの木を中心として、レダの内部や周辺の村々にも植樹活動を行なってこられました。

ここ数年は、所長補佐として総務・植樹を中心として歩んで来られましたが、現地パラグアイでコロナに感染し闘病生活の末20220505日午後7時(現地時間)聖和され、永遠の世界へと旅立たれました。享年72歳です。

かほる夫人と間には、一男、一女がおられます。 娘の雅美さんは、清平でスタッフとして働いておられます。

特筆すべきは、レダの様子を日本並びに海外の会員に伝えるため、2006年から16年間、2週間に1回の割合で「日曜園便り」を発行し続けてこられたことです。

その生涯の大半を海外にて活動され、誰よりも天の父母様を愛しその国の人々を愛し、み旨の為に全てを投入して精誠を尽くしてこられました。 

海外宣教40年の記念牌を真の御父母様から下賜されています。

聖和に際しては、「祖国光復必勝奉身代表者」との揮毫を、真の御父母様から下賜されました

【プロフィール紹介映像】


主礼を飯野貞夫特別巡回師、司会を777双の後藤誠一さん、報告祈祷を石川仁、証をレダで一緒に活動した1800双の大山哲夫さんが担当。
柴沼邦彦特別巡回師、高津啓洋地球の緑を守る会理事長から追悼の辞が届けられました




送辞を伊達さんの息子・徳国くんと娘の雅美さん、最後に遺族を代表しかほる夫人がお礼の挨拶をされました。




伊達さんは2月にレダでコロナに感染し、三ヶ月に及ぶ闘病生活の末に聖和。現地で聖和式を終えておりましたが、ご家族と一緒に無言の帰国後、日本でも追慕聖和式を行いました。



真のお母様より「祝 祖国光復必勝奉身代表者 伊達勝見」と揮毫をいただきました。




文書執筆、写真撮影は石川仁さんになります

0 件のコメント:

コメントを投稿